-
出版書籍について
恩師の言葉とやるべきこと
「それは人類学ではない」、「人類学としてはちょっと...」、「引用する価値はない」といったことを自分の著作について複数の人類学者から繰り返し言われた時期がある。 わかりやすくいうと、それら言葉に私はかなり参ってしまった。 人類学は、権威性に疑... -
講演・講座・イベント
100年後も読まれる本があるとするのなら
7月22日は、『急に具合が悪くなる』を一緒に書いた宮野真生子さんの命日。 これまでの命日は、ひとりでこの本を前日から振り返っていた。でも、あれから4年経ち、どなたかと本書を語ってみたくなったため、読書会を開催することにした。 とはいえ、そう決... -
出版書籍について
人は自らが紡ぎ出した意味の網の目の中で生きる動物である
人は自らが紡ぎ出した意味の網の目の中で生きる動物である 。 私の大好きな人類学者の一人、クリフォード・ギアツが『文化の解釈学』の中で述べた一節だ。 久しぶりに原著を開いて確認するとこうある。 Believing, withMaxWeber, that man is an animal su... -
人類学者の暮らし
カラス大好き
鳥は全般にわたって好きだが、カラスとか雀とかハトとか、その辺にいて、トコトコしたり、パタパタしたりしているトリは特に好き。 この人たち(トリだけど)何考えて暮らしてるんだろうとか、そんなものを飲んだら窒息死するんじゃ!とか、考えているとな... -
文化人類学/医療人類学
痛みとは何か?ー「第16回箱根ドライアイクラブ」で講演
新聞掲載の記事がご縁で、眼科医の横井則彦さん(京都府立医科大学)より、ドライアイ研究会へのお招きを受ける。ドライアイが眼科の1領域として存在することを全く知らなかったため、お話をもらった時まずそれに驚いた。なんでも日本はドライアイの研究... -
講演・講座・イベント
色々できるようになったけど、これでいいのか、ダメなのか…? -「潜福」Vol.2 刊行記念イベント@ポレポレ座
5月21日は、全国の福祉の多様なフィールドに潜りこんだ若い世代が、エッセイを寄せ合い、福祉に携わる意味や価値を表現・発信する冊子である『潜福』第2弾の刊行記念イベントにお招きを受けた。 『逃げるのススメ~磯野真穂さんと語るケアと人類学~』(... -
誤字会
「誤字しおり」が完成
誤字脱字といえば磯野のトレードマーク。 なんとそれを知ったFILTR講座参加者の有志の皆さんが、私の誤字を使った栞を作ってくださいました!(写真) 誤字ですから、「お心塚」を検索したりなんかしてはいけません。 「お心塚」の定義は、もちろん私が適当... -
メディア掲載
出演/執筆情報・活動実績
PHOTOGRAPHS BY SHINTARO YOSHIMATSU 2020年4月以前の実績はResearchmapをご覧ください 【Mar.1~Jul.31, 2024】 【講演】「他者を理解すること・他者を解釈すること -医療人類学の観点から」.第71回日本病跡学会総会.2024.7.6.12:00-17:00@東洋大学 【... -
出版書籍について
仏教者も悩むー親鸞仏教センターで講演
誰かの死や、親しい人、あるいは自分の病気。それらに出会うことで見えなくなる自分、見えるようになる自分がいる。 -
文化人類学/医療人類学
本を通じて時代を超えて自分を肯定されたような、そんな気持ちになりましたーメアリ・ダグラス『汚穢と禁忌』
FILTR人類学講座『汚穢と禁忌』最終回へのレビューシート返信がようやく終わった。 文字数にして1万5千字を超える量があり、かつそれぞれの内容に厚みがあったため答えるのに時間を要してしまった。 その中に表題にあるようなこんな言葉を寄せてくれた方... -
講演・講座・イベント
保護中: 『人類学の古典に親しむーメアリ・ダグラスというエアポケット』最終回レビューシートへのご返信
この記事はパスワードで保護されています -
講演・講座・イベント
『汚穢と禁忌』、私ならこう売る!ー帯18選
FILTR講座『人類学の古典に親しむーメアリ・ダグラスというエアポケット』第1クールに参加した受講生が作成した『汚穢と禁忌』の帯18選。