MENU
  • ホーム
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍
  • 講座・イベント
  • 在野人類学者の暮らし
  • 誤字会
  • オフィシャルサイト
人類学者・磯野真穂オフィシャルブログ
磯野真穂ブログ
  • ホーム
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍
  • 講座・イベント
  • 在野人類学者の暮らし
  • 誤字会
  • オフィシャルサイト
磯野真穂ブログ
  • ホーム
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍
  • 講座・イベント
  • 在野人類学者の暮らし
  • 誤字会
  • オフィシャルサイト
  1. ホーム
  2. 2020年
  3. 8月

2020年8月– date –

  • 在野人類学者の暮らし

    いつも「たまたま」に救われる

    FILTRオンライン人類学講座「他者と関わる」は第2クールも無事満員御礼となりました。 さて本日はこの講座を裏で支えてくれている二宮明仁さんについてです。 Twitterで独立します、とつぶやいた後、「ちゃんとやっていけるのか?(お金の意味で)」とい...
    2020年8月30日
  • 文化人類学/医療人類学

    オンライン講座「他者と関わる」を第2クールの応募を開始します

    7月にご案内を開始した人類学講座「他者と関わる」ですが、たくさんのお申し込みを頂いたため、第2クールを10月より開始することに致しました。 第2クールチケットの一般販売を8月29日(土)20時より開始いたします。受講を希望される方は、ぜひチケット...
    2020年8月22日
  • 出版書籍について

    共著者が倒れる−「急に具合が悪くなる」を読んでくださった皆様へ(20)

    去年の七夕に宮野さんが救急搬送されてから、ある人がかけてくれた忘れられない言葉があります。 「真穂の決断は、宮野さんの決断。宮野さんの決断は真穂の決断。宮野さんと真穂は仕事のパートナーなんだから、片方が倒れたときは、立っている方の決断が二...
    2020年8月5日
1
タグ
FILTR 「能力」の生きづらさをほぐす からだのシューレ さて、どうやって生きていこう どうぶつ なぜふつうに食べられないのか-拒食と過食の文化人類学 ジェンダー ダイエット幻想-やせること、愛されること テクノロジー フィールドワーク マルセル・モース メアリ・ダグラス リスク 交換 他者と生きる-リスク・病い・死をめぐる人類学 他者と関わる 学びってなんだ? 宗教 急に具合が悪くなる 新型コロナウイルス 日記 映画 本の紹介 死生観 穏やかな暮らし 聞く力を伸ばす 自分らしさ 誤字会 論考2022 身体
カテゴリー
  • 誤字会
  • 講座・イベント
  • 在野人類学者の暮らし
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍について
  • メディア掲載
  • 未分類
アーカイブ
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

© 磯野真穂ブログ.