MENU
  • ホーム
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍
  • 講座・イベント
  • 在野人類学者の暮らし
  • 誤字会
  • オフィシャルサイト
人類学者・磯野真穂オフィシャルブログ
磯野真穂ブログ
  • ホーム
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍
  • 講座・イベント
  • 在野人類学者の暮らし
  • 誤字会
  • オフィシャルサイト
磯野真穂ブログ
  • ホーム
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍
  • 講座・イベント
  • 在野人類学者の暮らし
  • 誤字会
  • オフィシャルサイト
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 4月

2022年4月– date –

  • 文化人類学/医療人類学

    インタビューにやり方はあるのか- FILTR「聞く力を伸ばす」を振り返る

    昨年6月から今年1月までの約半年で、300人以上の方が受講してくださったFILTR人類学講座「聞く力を伸ばす」。 私にしては珍しく、この講座では「伸ばす」という実用的な言葉、つまり役に立ちそうな雰囲気を漂わせる言葉を入れてみた。 とはいえ、「聞く」...
    2022年4月29日
  • 出版書籍について

    続く、広がる読書会- 著者と読む「ダイエット幻想」読書会を開いて思ったこと

    去年の今頃、「からだのシューレ」で、「著者と読む 『ダイエット幻想ーやせること、愛されること』読書会」というイベントを開いた。 内容は文字通り、私の著作の一つである『ダイエット幻想』を2週間に1回のペースで、1章ずつ読んでいくというもの。 ...
    2022年4月21日
1
タグ
FILTR 「能力」の生きづらさをほぐす からだのシューレ さて、どうやって生きていこう どうぶつ なぜふつうに食べられないのか-拒食と過食の文化人類学 ジェンダー ダイエット幻想-やせること、愛されること テクノロジー フィールドワーク マルセル・モース メアリ・ダグラス リスク 交換 他者と生きる-リスク・病い・死をめぐる人類学 他者と関わる 学びってなんだ? 宗教 急に具合が悪くなる 新型コロナウイルス 日記 映画 本の紹介 死生観 穏やかな暮らし 聞く力を伸ばす 自分らしさ 誤字会 論考2022 身体
カテゴリー
  • 誤字会
  • 講座・イベント
  • 在野人類学者の暮らし
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍について
  • メディア掲載
  • 未分類
アーカイブ
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

© 磯野真穂ブログ.