MENU
  • ホーム
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍
  • 講演・講座・イベント
  • 人類学者の暮らし
  • オフィシャルサイト
人類学者・磯野真穂オフィシャルブログ
磯野真穂ブログ
  • ホーム
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍
  • 講演・講座・イベント
  • 人類学者の暮らし
  • オフィシャルサイト
磯野真穂ブログ
  • ホーム
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍
  • 講演・講座・イベント
  • 人類学者の暮らし
  • オフィシャルサイト
  1. ホーム
  2. 2025年
  3. 1月

2025年1月– date –

  • 文化人類学/医療人類学

    いまだに続く医療機関の一律面会制限。批判するメディアが、壮大なマッチポンプに見える件

    昨年末くらいから、大手メディアが全国で続く医療機関の面会制限に批判的な記事を出すようになった。 批判の内容には同意するものの、どうにもこうにもマッチポンプに見えてならない。 なぜならそうやって批判をする媒体の中に、不要不急という言葉を無批...
    2025年1月24日
  • メディア掲載

    面会制限はどこまで続く?ー中日・東京新聞掲載のインタビュー記事を全文公開します

    中日新聞(1月13日)・東京新聞(1月15日)の特集記事で、面会制限について問題提起を致しました。特集のテーマは、「コロナ5年 何が変わったか?」。許可をいただいたので全文公開します。ぜひお読みください。 三浦麻子さん(社会心理学)と中原淳さん...
    2025年1月24日
1
タグ
FILTR からだのシューレ さて、どうやって生きていこう どうぶつ なぜふつうに食べられないのか-拒食と過食の文化人類学 コロナ禍と出会い直すー不要不急の人類学ノート ジェンダー ダイエット幻想-やせること、愛されること テクノロジー フィールドワーク マルセル・モース メアリ・ダグラス リスク 交換 他者と生きる-リスク・病い・死をめぐる人類学 他者と関わる 学びってなんだ? 宗教 急に具合が悪くなる 新型コロナウイルス 日記 映画 本の紹介 死生観 穏やかな暮らし 聞く力を伸ばす 自分らしさ 誤字会 論考2022 身体
カテゴリー
  • 講演・講座・イベント
  • 人類学者の暮らし
  • 誤字会
  • 文化人類学/医療人類学
  • 出版書籍について
  • メディア掲載
  • 未分類
アーカイブ
  • 2025年1月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

© 磯野真穂ブログ.